福利厚生
働きやすい職場づくり
「安心して働くことができる
福利厚生制度」
当社では社員が働きやすい環境で仕事ができるような
いろいろな福利厚生制度を整えています。
当社では社員が働きやすい環境で仕事ができるような
いろいろな福利厚生制度を整えています。
将来バス運転士を目指したい方に免許の取得費用を会社が全額負担します。(規程あり)
当社に入社される方(正社員)に、内定後、入社時に必要な私物類の支度金として5万円を支給します。(規程あり)
当社に入社される方(正社員)に、入社後、入社祝金としてに最大20万円(分割)を支給します。(規程あり)
当社に入社するために転居が必要な方は、転居支援金として一律で内定後45万円を支給します。入社後、5年間当社で働いた場合は返済義務がなくなります。(規程あり)
バス運転士や整備士の経験者で運転や整備技能が優秀な方に入社後30万円(分割)を支給します。(規程あり)
以前当社で勤務していた方が再就職する際、優遇される制度です。(規程あり)
在籍時の勤務年数が3年以上、退職から5年以内で60歳未満
・基本給の優遇
・試用期間の免除
大学・短期大学・専門学校の就学時に奨学金を利用し、卒業後当社に入社した方に対し、会社が奨学金の一部を代理で返済(月額1万円)する制度です。(規程あり)
総合職 F.T.
地方の大学に通っていたため、入社に合わせて上京したのですが、その際に、転居支援金制度を利用し、45万円分の補助を受けました。
引越しには、まとまった資金が必要だったので、非常に助かりました。残った資金は、生活基盤を整えるために使いました。この制度のおかげで、地方からでも安心して入社することができました。
入社後は正社員として採用します。(試用期間、6ヶ月間あり)
公共交通機関を使用した場合は全額支給します。公共交通機関で来られない場合は自家用車等の交通手段も可能です。
営業所勤務者に限り公共交通機関を使用しないで通勤する場合(通勤定期未購入者)は通勤手当を支給します。(月額最大1,000円)
当社では出産や育児に係る休業制度を整え、取得を推奨しています。
育児休業については、男性を含め該当するほとんどの社員が利用しています。
お子さまが生まれた時は出産休暇を3日間取得できます。
産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間)と産後8週間を合わせて14週間の産前産後休暇を取得できます。
1歳までの子を養育するために育児休業を取得でき、保育園に入れない場合は2歳に達するまで延長できます。
小学校就学の始期に達するまでの子を養育する場合、所定労働時間を6時間まで短縮できます。
運転士 T.D.
私はこれまでに2回育児休業を取得しました。会社が育児休業の取得を推進しているので、相談したら快く利用させてもらえました。
周囲の理解があるのでありがたいです。
福利厚生の一環として、さまざまな支援や補助を行っています。(規程あり)
1回の通院で医療費の本人負担分が3,000円を超えた場合、その超過分を全額補助します。(本人及び扶養家族)
1回の宿泊で2,000円を補助します。
入社半年より中退共掛金へ加入する退職金制度を設けており、65歳まで積み立てることができます。
給与や賞与からの天引きにより、自動で積立貯蓄できる制度や、社員を対象とした団体保険(自動車保険・医療保険等)に割安で加入することができます。
社員が健康に働くことができるように、さまざまな支援や補助を行っています。
社員の健康維持のため、年2回実施しています。
50歳以上の全運転士を対象に5年に1回実施します。
会社が全額検査費用を負担します。
全運転士を対象に4年に1回のスクリーニング検査を実施し、SASの疑いがある場合はさらに精密検査を受診することになります。会社が検査費用を全額負担します。
スポーツクラブ メガロスとFIT365において、会費の一部を割引いて利用できます。
1年に1回全社員に実施しています。
会社の業務に必要な資格取得を支援するほか、社員がスキルアップに取り組めるようフォローしています。取得するための講座費用・受験費用の補助に加え、資格取得時に報奨金を支給する制度もございます。
定期点検時にバスを移動させることがあるため、大型免許取得が必要となります。
勤続1年6ヶ月以上の整備士あるいは整備士見習者で大型一種自動車運転免許受験資格を満たした方に対して、自動車教習所での免許取得にかかる費用を会社が全額負担します。(規程あり)
3級または2級整備士資格を取得するためにかかる費用を会社が全額負担します。(規程あり)
将来バス運転士を目指したい方で、条件を満たした方に対して自動車教習所での免許取得にかかる費用を会社が全額負担します。(規程あり)
小田急グループの「通信教育講座」(約200講座)が受講できます。指定の期間に、受講が終了した場合には、受講料の半額を会社が負担します。
運転士 M.Y.
入社時は、大型二種免許を持っていなかったので、運転士ではなく見習職として入社し、しばらく事務仕事をしていました。見習期間中は運転士としての知識や心得を学びました。
その間に教習所で、免許取得のための講習を行い、現在は、運転士として勤務しております。会社が、費用は負担してくれたので、非常に助かりました。
勤務成績優良者や長年貢献いただいた方には表彰をおこなっております。